名古屋大学で開催された電子情報通信学会 非線形問題研究会および回路とシステム研究会の併催研究会において、M2堀内、M1野村が発表

  • 2025年10月2〜3日に名古屋大学で開催された電子情報通信学会 非線形問題研究会および回路とシステム研究会の併催研究会において、M2堀内、M1野村が発表しました。

    1. M2堀内真佑の発表
      タイトル:大規模IoT向け非同期パルス符号多重通信方式における高減衰環境下での高性能機械学習ベース・チャープ信号検出
      著者:堀内真佑(東京理科大)・ペパー フェルディナンド・ライプニッツ賢治(NICT)・若宮直紀(阪大)・中里 仁(東京理科大)・新井麻希(芝浦工大)・デイル ノー・ウォンジュ ファン(釜山大)・長谷川幹雄(東京理科大)
      https://ken.ieice.org/ken/paper/20251002CcnI/

    2. M1野村玲於奈一の発表
      タイトル:Tug-of-Warダイナミクスを用いたBluetooth Low Energyビーコニングの省電力化手法
      著者:野村玲於奈(東京理科大)・磯谷亮介・今野雄大・吉田宜史(SEIKO)・安田裕之(東大)・金 成主(SOBIN研)・新井麻希(芝浦工大)・中里 仁・長谷川幹雄(東京理科大)
      https://ken.ieice.org/ken/paper/20251002LcnI/

      東京理科大学 工学部 電気工学科

      長谷川研究室

      〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1

      Hasegawa Laboratory

      Department of Electrical Engineering
      Faculty of Engineering, Tokyo University of Science

      6-3-1, Niijuku, Katsushika-ku, Tokyo 125-8585, Japan

      Copyright © Hasegawa Laboratory
      トップへ戻るボタン